習慣化させることについて

昨日の夜更かしがたたって、今朝は12時までベッドでウダウダしてた。
ここ3年くらい、曜日感覚のない生活が続いている、
とはいえ今年に入ってから日曜日を完全に休みの日として、ウィークデイに仕事をするよう心掛けてはじめた。


以前、わたしの仕事は洋服を作ることだと思っていたが、
ここ最近になってようやくブランドを運営することが仕事なんだという認識が生まれた。
フリーランスと自営業の違いはわからないが、自分で仕事を獲得してくることという部分で共通点があると思う。
そして会社員との違いは、運営にかんする方針を決める部分を担っているか、いないかなんだろうと思う。
わたしは少し前まで会社員的な考え方で仕事をしていたところがあった。
もしくは仕事というよりも自分の趣味と混同していたのかもしれない、なので運営の基盤となる方針を決めていなかったし、方向性すら具体的にしてなかった。
ただオファーに対して好きか嫌いかで判断をして、今後なにをしていくか、そのために何が必要なのかという部分を考えていなかったと思う。
いつも人とは違う新しいことがしたい、新しいデザインが作りたいと、既存のデザインを販売し続けることを疎かにしてクリエイターもどきな働き方をしていた。
もどきというのにも理由はある、
クリエイターは作り上げることが求められる、どこで終わりにするかを決めてそこまでプロジェクトを動かしていく必要がある。
わたしの場合は、終わりにまでたどり着かないアイデアを山積みにしただけだった。
だからこそのクリエイターもどきなのだ。
ようやく意識が変わり始めたのがここ数か月前、友人の成長を目の当たりにして、

いつからわたしのブランドは成長していないんだろうという疑問が生まれた。
始まりは約4年前、2017年から少しづつアイデアを詰めて、2018年末にようやく初めてブランドとしてイベントに参加し、そこからはあっという間にブランドが認知されるようになった。
少し有名になるとたくさんのオファーがやってくる、その時わたしにはそれを受けるだけの準備が整っていなかった。
普通ならば今出来る限りの対応する、順応するところだが、わたしはその真逆を選んでいた。

準備ができていないから、出来ない。
これは昨日のラロの思考回路に似ている、
なんで出来る方法を見つけないの?と彼に対してした質問を過去のわたしにするべきだったんだろう。
人間の思考癖とは思った以上に厄介なのかもしれない。
頭でわかったつもりでいても体が納得していないと、理解してるのに行動に移せないというもどかしい状況に陥る。
ラロが言っていたことと一緒だ。
頭ではわかっている「出来るということ」
でもなぜか「難しい」という言葉が少しでも頭をよぎると、出来ない方を選んでしまう。
今わかることは、わたしの頭は準備が整っていなかったんだろう。
準備の整った思考とは、
その時点で出来る部分とでできない部分を判別し、どのような方法で達成可能にすることができるかを考えられる状態だと思う。
昨日そっくりそのままラロに説明していたから笑える。
ここでわかるのは以前のわたしも同じだったんだということ。
そして以前という言葉を使っている時点で、その思考回路は昔のものとなっているのかもしれない。
今と昔を隔てるものは、自分の思考なんだろう。
悪い記憶を引きずるのも自分の頭であって、だれかの頭ではない。
良い記憶に変えるのも自分であって、誰かではない。
もちろん誰かの中では、過去も今も変わらないのかもしれないが、自分の心や頭は自分で切り替えることが可能なんだと、
今更だけど、理解してきた感覚がある。
それには手前に行動があって、そのあとに意識がすり合わせをしてくれるんだと思う。
なので今は、目に見えることをほんの少しでもいいから動かしていくことを心掛けるようになった。
たとえば机の整理、
やる気が起きないから、やらない、そうするとどんどん山積みになっていく、そして次にやるときはもっと労力を要する。
それともやる気は起きないけど、5分はやってみる、すると5分動いただけ変化が見えるようになる。
人間とは単純なもので、視覚化できると、やる気が起こるものだ。
仕事がその典型で、自営業の場合、自分でやらなければ必ずツケがまわってくる。
翌日2倍の仕事をこなすか、またはまた次の日に繰り越すか、どちらにせよもっと働かなくてはいけなくなる。
これを何度も繰り返していたせいで、わたしはここ数年立ち止まっていたんだろう。
出来ることからコツコツと、とはよくいったもんだ、わたしは勝手に努力だけのことを意味しているんだと思っていた。
けれどこのことわざの真意は、習慣化なんだと思う。
出来ることからコツコツ日々続けていけば、いつからかそれが習慣となってやる気も必要なく自然に続けられるようになる。

思考回路はやったことから作られるのかもしれない。
頭でわかっていても、体が納得していないというのは経験がないが故なんだろう。
体験や経験をすることによって気づきとなり、腑に落ちる、
腑に落ちることによって思考が改変されていく、思考が切り替わることによって新しい動機が得られる、
新しい動機が行動を呼び起こして、これが続くことで習慣となり、成長となっていくんだろう。

1分×365日=365分
0分×365日=0分
-1分×365日=-365分

よく耳にする話だが、これ以上に分かりやすい例えはないだろう。
たった1日ではほぼ違いはない、でもたった1分でも毎日やれば年間で6時間以上に続けたことになる、ここでようやく大きな差となって現れる。
「1分」と「100分」の違いよりも「やる」か「やらない」かの違いほど大きいものはない。
さらに怠ければそれだけ時間を失っているという点にも気づかせてくれる。

これが友人とわたしの成長の差なんだろう。

昨日も書いたことだが、習慣化の大前提は苦なく続けられる状態、環境を作ることなんだと思う。
そして何より大切なのは一気にいくつものタスクに手を付けないこと。
多くのことをこなそうとすれば、スケジュールを立てる必要ができる、
そして本題に取り掛かる前から別のタスクが増えることによって、少し複雑になる、
それによってやる気が削がれる、もしくは億劫になるともいえる。
なので単純化させることが最重要になるんだろう。
よく耳にするのは作業を単純化することで続けられるようになる、トリガーを作ることで取り掛かりやすくする。
複雑にする前に終わらせることもひとつの手だろう。
なので今は壮大なアイデアを一気に終わらせたい自分のご機嫌をとりながら、地味な作業を繰り返すことで得られる達成感に思考をシフトしている。
毎日少しづつでも既存のデザインの服をコンスタントに作り始めてから、ショップでの売り上げが少しづつ上がっていること、
それが行動と結果の両方にリンクしたことによって、持続できるようになってきた。

とはいえ思考が先か、行動が先かという問題は、結局たまごが先か、鶏が先かと同じ問いになってしまうので答えはないが、
素早く考えて素早く行動してみる、これが最近見つけたわたしなりの方法だ。
考える時間を減らして、休んでみる、または考える時間にリミットをつける、そしてまずは動いてみる。
時間は投資した分だけ、未来に何かを与えてくれるように思う。
いままで無駄遣いした分だけ、これから先は良い時間の使い方を身に着けていこうと思う。
お金もそうだったらいいなー。

久しぶりのティアンギスと税金について

今日はサーチーラのティアンギスに行ってきた目的はヌェスというナッツを購入するため、それとビベロと呼ばれる園芸屋さんめぐり。
未だに適正価格というか、どのくらいが植木の相場なのか掴めない。気にいった中で一番高い木は高さ3~4mで7000ペソなので、日本円で4万くらいかな?まぁ安いのかもしれない。

それにしても予算を5000ペソとしているので、ひとつの木で7000ペソはなしかな。小さい植物をたくさんというアイデアと、1点集中で大きな木を一個というアイデア、どちらがわたしたちの土地に合うのかな。
今日気に入った木はジャスミン30cm100ペソ、レモンの木60~480ペソ、もっさり茂ったヤシ系の植物は80~120ペソ、でも120ペソのは緑がとっても鮮やかだった、たぶん室内向きの観葉植物。

それとメキシコといえばブーゲンビリア、これは面白くて、一本の木のタイプと蔓が長く伸びるタイプとあり一番安いもので60~1200ペソとかなり開きがある。わたしもラロも蔓のタイプが気に入った。
あと背高のっぽ3mくらいのセイバという木もなかなか素敵だった。
そして今日はrosa de castillaというバラ本来の香りのあるタイプを三鉢購入した。これは一か月くらい前にメスカルの工房へ行ったとき、agua de rosaというミネラルウォーターにこのバラの花びらを添えたものを頂いた時から気になっていたものだ。メスカルとこのローズウォーターの組み合わせに、なんてエレガントなお酒の飲み方なんだろうと感動した。
なので以後園芸屋さんに行くたびにこのバラを探していたのだけど、今日何気なく入った園芸屋さんで見つかった。見た目は至って普通のバラ、葉っぱも普通のバラと大差はない。唯一の違いはこのバラは薄紫に近いピンクの花の色しかないというところ、花は基本的に八重のようで一般的なバラの花の形状とは少し違う。さらにおじさんいわく、つぼみの状態でも香りがするらしい、たしかにふんわりと上品な香りが漂う。

オアハカの園芸店ではだいたい植木のバラは100個200個と大量に納入されるようで、rosa de castillaは全体の2~3%くらいしか含まれないらしい、意外と少ないんだな。今回はラッキーなことに三鉢も見つかったので、購入してきた。早く花が咲いて、ローズウォーターを作る日がいまから楽しみだ。
先日はレモンバームというハーブを持ち帰ったんだけど、これもハーブティーにするととても美味しい。基本コーヒー派のわたしに新しい楽しみが増えた。

 

そしてティアンギスでは意外と穴場の屋台を見つけた。
観光客向けというよりは現地の人がひいきにしているような庶民的なお店、セサディージャという脳みそを生のトルティジャに包み揚げたものが人気のようで、ひっきりなしに注文が入る。お味は唐辛子を和えているようで、少しピリッとしたなかに脳みそのクリーミーさが絶妙だった。

わたしのお気に入りはフリホーレスにキャベツの千切りとフレッシュチーズをのせたトスタダ。シンプルな料理なのでフリホーレスの味がおいしさの決め手になるのだけど、ここの味付けは絶品。値段も15ペソと懐にも優しいとくればリピート間違いなしだな。
次は前回もいただいたカルニータスというメキシコ風豚のコンフィのタコス。
今日座った位置からタケロ(タコス職人)の華麗な手さばきを拝見してきた。
タコスを仕上げながら鍋に入った肉を調理していく、逐一肉を動かしながら温度調節をしているのがよくわかる。味はもちろん、ボリューム満点でこちらも大満足。
最後はたぶんサーチーラではなくシマトランの特産だと思われる、agua de cacahuate、これはオルチャタ(米粉で作った飲み物)のピーナッツバージョン。

炒ったピーナッツを粉にして水とあえて飲み物にしたものなのだけど、クリーミーな味に香ばし香りが相まってデザート感覚で頂いた、これは今日のヒットかな。
ただ残念なことに目的のナッツは値上がりが激しく、180ペソが現在280ペソになっていたので次回に保留。
外国人観光客の増加により去年あたりからティアンギスでも価格上昇が激しくなって、気軽にブラブラするというよりは観光しにいくレベルにお金がかかって足が遠のいていたけど、今日は久しぶりに楽しく散策できたな。

 

あとようやくエレロという金属の製品を作る工房を見つけることができた。
家の隣の土地にカフェを作るというプロジェクトをはじめて、家と土地を出入りするためのドアと窓を作ることが不可欠なんだけど、いまだにオーダーする工房が見つかってなかったんだ。
今日の工房の男性はなんとなく職人タイプのように見えて一緒に仕事してみたいなと感じた。前回のダニエルにすこーし似たところも感じるんだけど、行動が早いそんな気がした。まずは連絡をしてみよう。

 

そして今日の最後は、ヤディラの家族が家に遊びに来てくれた。彼女は会計士で、わたしの仕事の税金処理を先月からお願いしている。
今回は領収書で落とせる経費について教えてもらった。

メキシコにはSATという日本でいう税務署があって、何か商売をしている人は基本的に毎月税金の処理、支払いが義務付けられている。
先月ようやく手続きが完了したわたしは納入先のショップに領収書を作成しため、今月から税金の処理と支払いが必要になる。たぶん個人事業者と会社員だと税務処理が変わるように、メキシコでも個人事業者は個別に処理をしなければならない。その場合、たいていは会計士に依頼するのがメキシコでは一般的だ。
カナダの友人のすすめで今年から始まったRESICOというシステムに切り替えたわたしは、ISR(所得税)とIVA(消費税)の支払が毎月必要になる。通常のシステムであればISRでも経費計上が出来るのだけど、RESICOで経費控除できるのはIVA(消費税)のみらしい。

メキシコの領収書のシステムはかなり厳しくて、カード払いかつ電子領収書(FACTURA)を発行した場合のみ承認される。さらに業種ごとに経費の項目が決まっており、わたしの業種(衣服の製造販売)の場合、使用できる項目は2つ、adquicion de mercancias, gastos generalesのみだ。この名目のついた領収書のみ控除の対象となるということだ。
なので先月調子にのって購入したアイロン、洗濯機、パソコン、コピー用紙のうち、gastos generalesで申請したパソコンとコピー用紙の税金は控除対象となった。アイロンと洗濯機はmaquinariaという項目で申請してしまったので対象外となってしまった。でも洗濯機は返品することになったので、修正する手間が省けたのでよしとしよう。
今回教えてもらってよかったことは、控除が不可能なのでは?と思っていたIVAが控除可能と知れたこと、控除可能となればこの二つの項目を使用して経費の消費税は控除できる、イコール多少なりとも税金の支払いを少なくすることは可能、これがわかったのは収穫だな。

 

それにしても約半年ぶりの再会は楽しい時間になったな、
久しぶりにチョコラテを振舞って、試作のロールケーキを試食してもらった。
以前毎週カフェに来てくれていた時を思い出す、今はもっと気楽に時間を気にせずにお話できるし、なにより誰かと何気ない会話が楽しめるのは嬉しいな。
なんとなく心に余裕のある以前の自分を思い出した、動作が自然にゆったりし始める、
話し方も聞き方も自然のまま、頭を先に動かしていない。今ここにある感覚だ。
ということは以前は頭が先読みをしていたんだろう、話す前から何を話すか考えて、言われる前から考えて、動く前から考えて、深読みというか先読みをしすぎて神経を使いすぎていたのかもな。
ここ数日からは、頭がすっきりしているし、行動する前に悩みすぎてない。
今日の工房でもそうだし、園芸屋さんや屋台とかいろいろな場面で、聞きたくなったら聞いて、頼みたくなったら頼んで、やりたいとやるのレスポンスが早くなってきている。とはいえ自分の感覚はゆったりとしている、これは良い兆候だと思う。
自然体であることの大切さを実感するな。
迷いがないって楽だな。

 

今日の終わりも落ち着いた気分で迎えられた、今日もありがとう。

木星が牡牛座㏌甲子の日+大黒天の日だってさ

今日は12年分のスタート日だ!ということで、まずは久しぶりの床掃除から始めてみた。床掃除って水を汲んでモップを濡らして絞って拭いての繰り返しだから、毎日なんていや一週間に一回だってやってなかった。でもやっぱりピカピカの床は最高に気持ちがよい、足から伝わる感覚で掃除してよかったなぁ、心が整うかんじ。

4月末に10年ぶりにパソコンを購入してから、なんとなく毎日、日々思ったことをメモ帳に書き記していたんだけど、今日は何かを始めるのに最適な日ということで、ブログをはじめた。今まで人のブログは読んだことはあるけど、自分がブログを書きたいと思ったことは一回もなかった。とはいえメキシコに引っ越してから、ものを書く機会は増えたと思う。日本に居た頃と違って、一人時間が増えたし、まいにち日本語で会話する機会も少ない。その影響なのか夜 i pad に日記というか、その日考えたことや、アイデアなんかを書き綴っていた。ここ数年は聞き上手なパートナーと一緒に居るおかげで文章を書く時間は減っていたので、パソコンの購入は文章を書く動機になってくれたと思う。しかし海外で初めて購入したモデルは、Single languageというスペイン語仕様に限定されているため、パソコン音痴のわたしはいまだに上手に使いこなせず、じゃあブログで日記始めようと軽い決めたのだ。面白いことに、無意識に誰かに読まれることを意識してしまっているようで、いつもの日記のノリが掴めていないけど、新しい体験、経験はワクワクするし、書くこと自体、気持ちが落ち着いて、心や頭が整う気がする。

これについて長くなりそうだからまた別の日に書くことにしよう、このブログは日々あった出来事をただ単に記録しておくためのもの。今日は今日起こったことを記そう。

何度も書いているけど、今日は何かをスタートさせるのに最適な日ということで、ブログの開設と、お財布を新調した。

もう一つはweekly planerを始めること、まだ記入できてないけど残り3時間あるので、まずはスタートさせよう。

 

何かを始めるのはとても清々しい気持ちになる、今日はそれを学べた気がする。

物事のスタートの前には捨てる片づける、整理整頓をする工程があるということも今日の気づきだった。

そういえば購入して10年くらいたつ下着も今日ようやく処分した、やろうと思えばできたんだろうけど、なんとなく捨てられずにいた。

2022年のことは、物事を始める、始まる、スタートの年でもあるみたい。今年の私は今まで手を付けてなかったことを少しづつ始めている。

迷うこともあるけど、決められたとき、行動に移せたときって気持ちがよい、コンスタントに続けていこう。